明治大学校友会 東京都多摩支部 清瀬地域支部
“志木街道を埼玉から府中まで歩く”
(朝日新聞より抜写し)
↓校友会清瀬地域支部の活動に協力して頂いております。
現在の清瀬地域支部の状況
清瀬市内には 現在のところ400数名の明治大学を卒業した方々が住んでおられます。
その内 校友会会員に登録されておられる方は 76名です。
又 常時開催される活動行事に参加される方は 15名程度です。
都合の良い時に参加されれば良いのですが・・・
メ-ル仲間は 20名程度おられます。常時 情報のやり取りをしております。
メ-ルでの仲間入りは 広報委員長へ ご一報ください。
アドレスは E-mail: hero-nakamuran@nifty.com です。
紫紺句会の会員は 現在の所 22名です。この内 句会に参加される数は多い時で17名くらいです。
※ 句会入会希望者は 柾谷栄吾まで E-mail: e.masaya@nifty.com
清瀬地域支部設立までの流れ (和田 人男 副支部長 覚)
① 最初の集い
(1)光藤氏:第8回多摩支部定時総会に参加
(2)多摩支部組織部会より地域支部設立の要請有り
(3)平成23年7月:多摩支部組織部会より 岩崎氏、西山氏 両氏来訪
(4)光藤氏より多摩支部定時総会の出席要請ハガキの返信者に限り
生涯学習センタ-への参集の手紙要請有り9名参加
(5)9名による自己紹介の後 多摩支部の現状等並びに定時総会の様子等 説明有り
現在16の地域支部、未組織の市が 清瀬、稲城、多摩、福生、羽村の5つの市
地域支部設立の説明、東久留米、あきる野の地域支部設立の状況等 具体的説明有り
② 校友会員の募集、勧誘について
(1)発起人を決める:最初の集いに参加した1名を除き、8名が発起人になる事を決定
(2)打合せ開の開催:多摩支部より最低50名の会員を集めるという指示も有り数10回の発起人会を開き 具体的な募集、勧誘の方法等検討 募集案内で校友の参加を募る事に決定
(3)会則(案)を作成、検討 (他地域支部の会則を参考とする)
③ 地域支部設立準備会開催
(1)松山市民地域センタ-2階にて開催する:参加者-清瀬校友23名、多摩支部より2名
(2)設立準備会の参加者全員を役員に任命
(3)校友会本部終身会費の納付等についての説明有り(終身会費未納者について)
④ 地域支部設立準備総会の開催
(1)平成24年4月22日:清瀬市生涯学習センタ-にて開催
(2)参加者:清瀬校友32名 来賓4名
⑤ 多摩支部の承認
(1)多摩支部役員会にて第17番目の地域支部として承認される
(2)第9回多摩支部定時総会において 清瀬地域支部役員の自己紹介有り
⑥ 地域支部旗の贈呈
(1)平成24年7月28日 明治大学校友会支部長会開催
(2)同日 清瀬地域支部旗の授与式:御茶ノ水本校「 アカデミ-コモン 」にて
現在に至る
🤶 橋を渡る電車の音が非常に心地よい 👼